「仮想通貨といえばビットコイン」というほどに名前は広く知れ渡っています。
しかし、認知度があってもその中身については知られていないのが現状です。気になっても調べない人がほとんどですし、実際に買う人となるとごく僅かではないでしょうか。
ビットコインを始めとする仮想通貨はすごく画期的なシステムです。特にビットコインはこれからも価格を上げ、市場を拡大し続けるでしょう。その将来性を期待せずにはいられません。
- ビットコインってよく聞くけどいったい何なの?
- 興味はあるけどなんか危険な匂いがする
このような疑問を解消するために、ビットコインとは何なのかを僕なりの言葉で分かりやすく解説しました。本当に知ってほしい内容を盛り込んだため少し長いですがご容赦ください。
今後の見通しや注意点、始め方にも触れます。ビットコインのもつ可能性を少しでも感じてもらえると嬉しいです。
- ビットコインとはいったい何なのか
- なぜビットコインを買うべきなのか
ビットコインとは何か?初心者にも分かりやすく解説
ビットコインは、インターネット上での取引を前提とし、実体をもたないデジタル通貨です。ブロックチェーンを基盤とする最初の仮想通貨でもあります。
ビットコイン以外の仮想通貨をアルトコインと呼びますが、そのほとんどはビットコインの仕組みを元に作られています。
同じ仮想通貨でもビットコイン1つと
それ以外で呼び方が分けられてるんだね
それだけビットコインが
特別とも言えるかな
銀行が必要なく非中央集権
日常で使っているお金は法定通貨と呼ばれ、中央銀行(政府)が管理しています。取引も、多くは銀行を通じて行われます。
対して、ビットコインは管理者がいません。ビットコインとその財布となるウォレットを持っていれば、ユーザー間で取引が完結できます。
硬貨や紙幣は直接受け渡しすることで取引が成立しますよね。同様に、ビットコインもインターネット環境があればお互いのウォレットに直接受け渡しでき、かつ時間や場所に縛られることもありません。
銀行口座間の取引だと、送金できる時間が決まっていたり銀行に手数料を支払ったりする必要があります。外貨に両替するときも為替リスクが生じますね。特に海外送金は手続きから着金までの時間も数日かかります。
実際にはビットコインも手数料が発生しますが、送り先で手数料が変わったり、海外送金で高額な手数料を取られたりしません。送金速度も銀行をとおすより全然早いです。
また、日本では誰しも銀行口座をもつことが一般的ですが、世界人口でみると4分の1は口座を持っていません。近年大幅に保有率は上がっていますが、口座を持てない人もたくさんいます。
ビットコインが求められる一例は貧しい国の人々です。仮想通貨ウォレットを持つために審査はなく、スマホ1つあれば事足ります。国外へ出稼ぎする人たちも高い手数料を支払って故郷の家族に送金する必要はありません。
取引所は仮想通貨の口座を提供しており、銀行のような役割を果たします。取引所では法定通貨でビットコインが売買可能。売りたい人と買いたい人のマッチングや便利なサービスが利用できます。
しかし、取引所は企業が運営しているため、運営者の判断で取引を中止することも可能です。これは良くも悪くも中央集権のサービスだからです。
対して、仮想通貨の世界にはDeFi(Decentralized Finance)と呼ばれる分散型金融もあります。プログラムによって運営される透明性の高い銀行のようなものです。特定の管理者は存在せず、権力をもった少数派によってコントロールすることはできません。
それぞれにメリット、デメリットはあるものの、権力に縛られない自由なお金がビットコインを始めとする仮想通貨の理念です。
話が散らかったけど、一部の人だけの利益に
左右されないのがビットコインってことだね
そう考えてみると確かに面白いね
データの改ざんが不可能
ビットコインを支えるのはブロックチェーンという技術です。これは、全ての取引を時間と共に連続的に記録したデジタル台帳のことです。ブロックと呼ばれる単位でデータを記録し、チェーンのように連結してデータを保管しているのが名前の由来。
各ブロックには直前のブロックの内容を表すハッシュ値が書き込まれます。仮に1つのブロックを改ざんしたとしても、それ以降につながるブロックとの整合性が取れなくなるため、すぐに不正が発見される仕組みです。
ブロックチェーンについては下記の記事がわかりやすいので、興味がある人はぜひご覧ください。
ソフトバンク:【保存版】超わかりやすいブロックチェーンの基礎知識
ブロックチェーンにはP2P(Peer to Peer)方式がとられています。ビットコインを取引するユーザー同士で通信する仕組みです。ネットワークの中心となるサーバーが存在しない分散型システムのため、一部の端末に障害が発生してもネットワーク全体には影響が及びません。
また、P2Pネットワークを通じてすべての端末に情報共有しており、誰もが取引履歴を確認可能。これにより取引の透明性が保たれます。ネットワークにある端末の51%をハッキングしなければ不正取引は起こりえないとされており、セキュリティ面でも威力を発揮しています。
51%攻撃について気になる人は下記の記事を参考にしてください。
コインチェック:ビットコイン(BTC)の51%攻撃とは?仕組みや発生リスクについて解説
発行上限が決まっていて希少価値が高い
宝石などに使われるゴールド(金)ですが、それ自体が価値をもち供給(埋蔵量)に限りがあるとされています。そのため価値の保存効果が高い安全資産となり、分散投資先として好まれます。
ビットコインもデジタルゴールドと呼ばれ、価値の保存目的で購入されます。
ビットコインの供給量は2100万枚という上限が決まっており、インフレを防ぐための設計になっているからです。ブロックチェーンの仕組みにより偽造することもできません。
需要と供給のバランスが価値を決めます。供給量の制限されたビットコインは今後も価値を増し、インフレ対策の資産として重宝されるでしょう。
日本円や米ドルなどの法定通貨は政府によって過去何度も増刷され、流通量が増えるごとに価値が希釈されてきました。同じ1万円でも10年前と現在では実質的な価値は異なります。価値が薄くなったことで昔は1万円で買えたものでも現在は1万円では買えません。
これもビットコインが良くて法定通貨がダメという話ではありません。まだまだ発展途上であるビットコインの価格はボラティリティ(価格の変動率)が大きく安定していないことも事実です。
しかし、各国が自由に刷り増しできる法定通貨に比べ、有限であるビットコインが価値を損ないにくい仕組みであることは間違いないでしょう。
ビットコインと電子マネーとの違い
ビットコインと電子マネーはどちらも実体をもたないデジタル通貨ですが、その使い方や管理には大きな違いがあります。
電子マネーは法定通貨をデジタル化したもので、現金の代わりに使える電子的な支払い手段です。電子マネーの種類(例えばSuica、Edy、Apple Payなど)により使えるお店は異なるものの、運営企業がその価値を保証し、法定通貨と同等に使うことができます。
電子マネーは法定通貨と等価であり、特定の地域や国でのみ使用可能です。国際送金には使用できません。
対して、ビットコインは法定通貨を基準とせず、国や企業といった特定の管理者が存在しません。支払いにも使用できますが、対応しているお店はまだまだ少ない状況です。
しかし、国境をまたいで自由に取引することができ、個人間送金も可能。ただし、その価値は市場の需給によって変動し、一定の価値を保証するものではありません。
電子マネー | ビットコイン | |
---|---|---|
価格の安定性 | 安定(法定通貨と等価) | 変動(市場の需給による) |
使える範囲 | 国内(公共交通機関、特定のお店) | 世界中(特定のお店) |
発行・管理主体 | 企業 | なし(分散型ネットワーク) |
個人間送金 | 不可 | 可能 |
電子マネーは日常の支払いに便利で、とくに公共交通機関の運賃やお店での小額決済に広く利用されています。一方、ビットコインは国際的な送金や取引に便利であり、投資の対象としても有力な金融資産です。
ビットコインはなぜ生まれたのか?
ビットコインは2008年に「サトシ・ナカモト」と名乗る人物がインターネット上に投稿した論文によって提唱されました。
2009年にはビットコインの理論を具現化するソフトウェアがオープンソースで公開され、最初の1枚が発行されました。
ビットコインが画期的なの分かったけど
サトシ・ナカモトって誰?
分からない
え・・?
ホントだよ
名乗りを上げる人や憶測は後を絶たないけど
その正体は謎に包まてるんだ
ビットコインが誕生した背景
ビットコインの誕生は、伝統的な金融システムへの不信感と新しい技術への期待が組み合わさった独特の背景から生まれました。というのも、ビットコインは世界的な金融危機を引き起こしたリーマン・ショックの直後に提唱されています。
銀行の不正行為と不透明性が明らかになったこの事件は、既存の金融システムの信頼を大きく損ないました。その結果、中央銀行や政府による経済管理へ疑問の目が向けられていたのです。
ビットコインの目的
中央権力から独立した通貨として考案されたビットコイン。その目的は、分散化、透明性、安全性を通じて、金融システムを民主化することです。中央銀行や政府に管理されることなく、ユーザー間で直接取引できる新たな金融システムの構築を目指しました。
この非中央集権の考え方はWeb3.0にも直結します。Web2.0でインターネットが急速に普及し、さまざまなサービスやSNSが実生活を変えました。
しかし、それはサービスを提供する民間企業(ビッグテック)に、国にも制御できない力を与えることになりました。ドナルド・トランプ米大統領のTwitterアカウント凍結はその一例です。
このような権力集中を防ぐ思想がWeb3.0であり、ビットコインを始めとした仮想通貨です。
先に解説したブロックチェーン技術がビットコインを支えています。取引の透明性を確保し、改ざんも不可能なデジタル通貨。さらに、独自のメカニズムによって供給量が限定されており、インフレリスクから価値を守る設計がなされています。
これらの特性は、ビットコインが伝統的な金融システムの欠点を補完し、個々のユーザーに金融の自由と主権を提供するためのものです。
しかし、ビットコインの道のりは決して平坦ではありません。ボラティリティ(価格の変動率)の問題、スケーラビリティ(拡張性)問題、法規制など多くの課題が存在します。それでも、ビットコインは新しい金融の可能性を広げ、未来を作るために重要な役割を果たすでしょう。
ビットコインのマイニングについて
次はビットコインを語る上で外せない「マイニング」について説明します。マイニングは分散性とセキュリティを保証するものであり、ビットコインの仕組みを支える重要なプロセスです。
マイニングでビットコインがもらえるんだよね?
僕も挑戦しようかな
やめといた方がいいよ
え・・なんでさ?
ビットコインのマイニングとは?
マイニングとは、取引の正当性を確認し、それらの取引をブロックチェーンに追加するプロセスのことです。
取引内容に間違いがないか確認できれば、ひとつ前のブロックに関する情報を追加した上でブロックチェーンをつなげていきます。このとき6.25枚のビットコインが新たに生成され、マイニングに成功した人が報酬として受け取れます。
ビットコインのマイニングは複雑な数学問題を解くことで行われ、基本的に誰でも参加可能です。ネットワークに接続されたコンピュータは、この問題を解くために大量の計算を行い競争します。
なぜなら、マイニング報酬がもらえるのは膨大な計算処理のすえに正解を見つけることができた最初の一人だけだからです。
マイニングは稼げるのか?
マイニングを専業にしているマイナー(企業や人)も存在し、個人がマイニングで稼ぐことは難しいのが実情です。よーいどん、で一斉に計算を開始しても、高性能のコンピュータを大量に用意できる企業に分があるというわけです。
多くの高性能PCを稼働させることで生じる電気代も高額に。必然的に、電気代が安くパソコンの冷却効率がよい寒冷地にマイナーが多くなります。
マイニングという言葉から金属の採掘が思い浮かびますが、ビットコインのマイニングという命名もそこに由来します。マイニングを行うマイナーは採掘者とも呼ばれます。
計算を成功させ報酬を得ることが、鉱山から宝を探し当てるほど難しいことを示していますね。
発行量のコントロールと環境負荷
マイニングによって新たに生成されるビットコインの量は時とともに減少していきます。
具体的には、約4年ごとにマイニング報酬で得られるビットコインが半分に。これを「半減期」と呼びます。
2023年現在のマイニング報酬は6.25BTCですが、2024年の半減期以降は3.125BTCに減少します。半減期はビットコインの発行量をコントロールしインフレを抑える仕組みです。
ビットコインのマイニングには批判もあります。その一つが、マイニングに必要な電力の大量消費とそれに伴う環境への影響です。
マイニングの報酬が減少する一方で計算難度は上がり続けているため、個々のマイナーにとってますます厳しい状況になっています。
マイニングはビットコインを成り立たせる重要な要素です。複雑なプロセスですが、これによりビットコインは安心安全に取引でき、その供給量を制御しているのです。
それは一方で、大量のエネルギー消費と高度な専門知識を必要とし、さまざまな課題を持つ技術でもあります。
ビットコインの使い道
ビットコインはすでに多くのシーンで利用可能です。現状の利用方法をまとめました。
- 資産運用
-
一番多い用途です。ビットコインはその価値の高さ、価格の変動性から投資対象の印象が強いです。
多くの投資家が購入するのはビットコインの成長性に期待しているからこそ。価値が損なわれにくいデジタルゴールドとしても重宝されます。
- 個人間の送金手段
-
銀行送金に比べ、手数料も安くスピーディに送金できます。とくに恩恵が大きいのは国をまたぐ国際送金。海外に家族がいる人、国際ビジネスを行っている人にはとても有効な送金手段です。
- 商品やサービスの支払い
-
一部の店舗やオンラインマーケットプレイスはビットコイン支払いに対応しています。例えば、レストラン、ホテル、ネットショップなどです。
また、ビットコインで直接支払えなくても、ギフトカードを購入し、そのギフトカードを使って商品を購入するということができます。
- 公共料金の支払い
-
一部の地域やサービスでは、電気代やガス代をビットコインで支払えます。これが普及していけば、何らかの理由で銀行口座やクレジットカードが使えない人でも、かんたんな決済手段として利用できます。
- 透明性の高い寄付
-
ビットコインは、仲介を必要とせず直接相手に送金できるため、有効な寄付の手段として注目されています。仲介者の信頼性を判断する必要がなく、寄付がしっかりと届けられるためです。
2022年のウクライナに対する仮想通貨の寄付額は、受け付け開始から1週間で253BTC(約1000万ドル)に及びました。
- 投げ銭
-
ライブストリーミングやSNSでは、フォロワーがクリエイターに対して直接投げ銭を行えます。Twitterではビットコインによる投げ銭機能が導入されました。
他の仮想通貨、SNSでも投げ銭機能は増えてきており、今後もシーンは拡大していくでしょう。
- NFTの購入
-
NFT(非代替性トークン)はデジタルアートや音楽、ゲーム内アイテムなどをブロックチェーン上に記録し、唯一無二であることを証明する技術です。NFTの主要な決済手段にはビットコインなどの仮想通貨が採用されています。
仮想通貨の中でも特にビットコインがおすすめの理由
イーサリアム(ETH)やリップル(XRP)など、他にも有力な仮想通貨はたくさんあります。しかし、そんな中でもビットコインを強くおすすめする理由をまとめました。他の仮想通貨と差別化されたビットコインのメリットを紹介します。
最初に出たビットコインより後から開発された
アルトコインの方が進化してるんじゃないの?
ビットコインもアップデートされてるよ
それにビットコインの強みはただ単に
仮想通貨の元祖だからってだけじゃないよ
圧倒的な知名度と流通量
ビットコインは最初の仮想通貨でありその名前は世界に知れ渡っています。知らない人はほとんどいないでしょう。メディアの取り上げやディスカッションの中心にもなりやすいです。
この高い知名度はビットコインに対する信頼を生み出し、新しいユーザーや投資家を引きつける要因となっています。ビットコインがこれからも市場拡大し新たな地位を築いていくにあたり、このネームバリューが1つの武器です。
また、ビットコインは世界で一番流通している仮想通貨です。ビットコインの流通量はその市場価値を示す一つの指標であり、ユーザーや投資家に安定した価値をもたらします。流通量が多いからこそ市場の流動性が保たれており、必要な時に購入したり売却したりできます。
これは通貨としての必須条件ですが、流通量の少ない仮想通貨では好きなタイミングで売買できない可能性もあるのです。
価値の保存に特化した仮想通貨
先に説明したとおり、ビットコインは「デジタルゴールド」と呼ばれ、価値を保存する手段として注目されています。ゴールドと同様に、最大供給量が限られているためです。
経済が不安定な時期や、物価が上昇している時期など、法定通貨の価値は下落する可能性があります。そういった状況でもビットコインであれば、安全な資産としての役割を果たせます。リスクヘッジの手段としてビットコインを選ぶ投資家も多いです。
インフレの激しい昨今において、この特性は大きなメリットとしてビットコインを後押しするでしょう。
ただし、現状ではビットコインはボラティリティ(価格の変動率)の大きい金融資産です。そのリスクを理解した上で投資することが前提になります。
非中央集権といえる仮想通貨はビットコインだけ?
ビットコインは非中央集権な仮想通貨の代表例です。他の多くの仮想通貨とは異なり、ビットコインのネットワークは完全に分散型であり、全ての取引とブロックの検証はネットワーク全体によって行われます。
アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)は、ネットワークの運営や取引の検証を中央化しているものも多い状況です。特に規模の小さな仮想通貨プロジェクトを急速に成長させていくには、少数の強力なリーダーシップが必要です。非中央集権にはデメリットもあり、実現はかんたんではありません。
分散性や透明性でみれば、その歴史と実績からビットコインがもっとも優れていると結論付けられます。
通貨としての普及に期待できる
ビットコインの認知度は通貨としての普及にも直結します。ビットコインで支払いのできるお店やサービスは年々増加しており、その事例をきっかけに新たな導入が決まるという好循環を生み出しています。
一部の国や地域ではビットコインが法定通貨として採用されるほどです。公共料金の支払いや、賃金の支払い、さらには寄付など、ビットコインの通貨としての利用シーンはこれからも増えるでしょう。
解決しなければならない問題もまだ抱えており、一般的な通貨として広く普及するには時間を要します。それでも、ビットコインのユーザー数上昇、市場拡大は通貨としてのポテンシャルを感じさせます。
年月 | ビットコインが使えるお店 |
---|---|
2018年3月 | 12,000件 |
2021年6月 | 23,000件 |
2023年3月 | 32,000件 |
ビットコインは少額では儲からない?
すべての仮想通貨で比較すれば、時価総額の少ない通貨の方が価格の伸びしろはあります。中には数百倍~数千倍という上昇をみせるものも。しかし、その分リスクもあります。無価値になっていくものも多いでしょう。
爆上がりする仮想通貨をつかむためには情報収集能力と先見性が必要ですね。多くの人にとってはギャンブルです。
ビットコインもバブル相場では数倍の価格上昇が期待できます。たとえば、2020年3月から2021年4月にかけては価格が約10倍上がりました。
これは最も伸びたところを切り取っています。急上昇した今のビットコインの時価総額を考えれば、さすがに10倍を一気に叩き出すのは難しいと思います。
現実的なところだと狙えて数倍ほどの上昇と考えた方がよいかもしれません。仮に3倍上がったとすると、ビットコインを1万円分買っていれば3万円の価値になります。5万円買っていれば15万円です。
少額の定義はあいまいですが、これは十分儲かっていると思います。投資にはリスクを伴うため、必ず3倍に上がるかはわかりません。
しかし、ビットコインのようなネームバリューがある資産に投資でき、現実的に数倍の利益が期待できるのはすごくないですか?
そもそも少額で大金を得るなら、事業を成功させるか、ギャンブルくらいしかありません。ほとんどの人は元手を失ってしまいます。
数万円とか儲かったら旅行に行ったり
ごちそうが食べられるね
数万円くらいのリターンなら
少額投資でも全然狙えるよ
ビットコインはやめたほうがいいと言われる理由(デメリット)
ビットコインのポジティブな側面に触れてきましたが、デメリットもあります。ビットコインに否定的な意見がでる要因を解説します。
価格変動が激しい
ビットコインを始めとする仮想通貨はボラティリティ(価格の変動率)が大きい金融資産です。勢いがつけば短期間で数倍に上昇することもあります。その逆もしかりですが。
仮想通貨関連のニュースや著名人の発言により価格が大きく動くことも多いです。短期的にみればリスクが大きいことは間違いありません。ビットコインのリスクを軽減するためには、長期投資の目線で考える必要があります。
価値が担保されていない
ビットコインは特定の発行者、管理者が存在しません。ブロックチェーンを基盤とする分散ネットワークによって成り立っています。法定通貨であれば発行者である国が価値を保証しますが、ビットコインにはそれがありません。
多くの人々が購入したいと思うからビットコインに価値が付いています。その勢いは今後も高まっていくと思われます。
しかし、ビットコインの仕組みが破綻するようなことがあれば、その損失に対して保証する人は誰もいません。価値は一気に失われるでしょう。しかし、国が発行している法定通貨さえ絶対ではありません。
ハッキングの危険性がある
ビットコイン自体はセキュリティが固く、外部からの攻撃が成功する可能性は極めて低いです。
しかし、それを管理するウォレットはそうではありません。パスワードが奪われれば、外部からアクセスされてビットコインが流出します。取引所に預けておくことも同じです。
もちろん、ウォレットや取引所もセキュリティ対策に力を入れています。それでも不正アクセスによる被害は後を絶ちません。自分でもできる限りのセキュリティ対策を行うことが必要ですね。
ビットコインはハードウェアウォレットでの管理がおすすめです。インターネットにつながったウォレットは利便性が高いですが、ハードウェアウォレットはオフラインで管理されます。
基本的にはハードウェアウォレットを使い、利用する分だけネット上にある取引所やホットウォレットに移動させるのがよいと思います。
ビットコインにはデメリットもありますが、それを上回るメリットがあります。
やめたほうがいいと言う人の多くは、未知のものへの危険イメージが先行しており、その実情をよく知りません。どこかでそう聞いたという程度の情報源であることがほとんどです。その仕組みを知った上で判断することが大切です。
ビットコインにはリスクもあるから
安全性重視で中~長期の運用がオススメ!
ビットコイン投資はほったらかしでも良い?今後の価格はどうなる?
ビットコイン投資は基本的に放置で問題ありません。市場動向から目を背けるという意味ではないので、日頃から情報収集は必要です。その点には注意が必要ですが、これからも十分に価格上昇が見込めます。
基本はガチホ(長期保有)がおすすめ
ビットコインはガチホ、いわゆる長期投資がおすすめです。値動きが大きいので短期だとリスクも大きいですが、長期保有することによってリスク軽減できます。ビットコインは長い目でみれば今後も価格が上がっていく見込みだからです。
仮想通貨に参入する企業、流れる資金は年々増加しています。将来性も評価されているため、ビットコインの価格がさらに大きく上がる前に参入するのがよいでしょう。今からでも数倍のリターンは全然狙えます。
バブル相場で参入するのは危険
早めにビットコインへの投資をおすすめします。しかし、バブル相場で購入するのは危険です。
ビットコインは過去何度か急激に上昇したことがありますが、その後は急落しました。最高値で買ってしまうと長らく含み損を抱えてしまいます。
- 参照:TradingView
これは、今までのビットコインの価格推移です。バブル相場でのビットコイン価格は大きなニュースになり、普段興味を示さない一般層まで広く知れ渡ります。その結果、ビットコインを買う人が増え、さらに価格が上がります。
バブル相場で買ってしまうと、損切りするか次のバブルを待つしかなくなります。待つにしても数年単位で時間がかかりますし、購入単価が高いため利益が出にくいです。
ビットコインの価格が大きく上がっていないうちに買うことをおすすめします。
ビットコイン投資で注意すべきこと
ビットコインに投資する場合に理解しなければならないことを解説します。せっかくの投資を後悔に変えないためにも、ぜひ内容を確認して徹底してください。
投資に絶対はないことを知る
マインドの話になりますが、絶対儲かる投資はありません。あったら詐欺なので要注意。そのことが分かっていれば損をしないように勉強しようと思えるし、リスクを軽減するために対策もできます。
今回はビットコインについて激推ししています。そこにウソはありませんが、リスクがあることも事実です。リスクを抑えるために、分散投資やセキュリティ対策はしっかり考えてくださいね。
株式や不動産、その他の投資にも共通することなので、とても大切なマインドです。
余剰資金でやる
リスクがあるということは損をする可能性もあります。その投資に生活資金などの絶対に必要なお金を投入してはいけません。リスクを取りすぎないことが重要です。
最悪なくなってもよいと思える金額で投資するようにしてください。
リスクが大きすぎれば冷静な判断ができません。焦って売買すると損をする可能性が上がります。勝率を上げるためにもクールに立ち回れると確信できるリスクで運用していきましょう。
短期で利益を求めない
長期投資をおすすめする理由の一つは、短期トレードが高リスクだからです。短期で大きく儲けようと思えば相応のリスクをとらなければいけません。余剰資金が多く、損も勉強のうちと割りきれるなら良いですが、ほとんどの人は違います。
また、短期トレードは時間を多くとられます。専門知識の勉強も必須だし、トレード中はパソコンの画面にはりつけになります。日常の思考の大部分をもっていかれるので、金銭的にも時間的にも余裕がなければ難しいと考えてください。
仮想通貨に限らないけど
投資は余裕をもてる範囲の金額でね
(貯金全部つぎ込もうと思ってた・・)
ビットコインの始め方(購入方法)
ビットコインを始める大まかなステップは次のとおりです。一番時間がかかるのは口座開設ですが、審査の早い取引所であれば一日で購入までできます。売却は値上がり後になると思うのですぐには行いません。
登録情報の入力や本人確認書類の提出を行います。すべてネット上の手続きで完結できます。
口座開設ができたら、ビットコインを購入するために日本円を入金します。入金方法はいくつか用意されていますが、一番多いのは指定口座への入金です。入金後、アカウントの利用可能残高に反映されます。
日本円でビットコインを購入します。販売所形式での購入は割高です。取引所形式(板取引)で購入するようにしてください。
ビットコインを売却するときも販売所形式ではなく、取引所形式で行ってください。買いを売りに変えるだけで基本的な操作は同じです。
よくある質問(Q&A)
まとめ:ビットコインは画期的な仕組みの次世代通貨
ビットコインとは何なのか、どのような仕組みで今後どうなるのかを解説しました。参考になったなら嬉しいです。
ビットコインを始めるなら次のことには注意してください。
- 長期投資でリスクを軽減する
- バブル相場で買わないようにする
- 投資に絶対はないことを理解する
- 余剰資金で始める
ビットコインの思想や仕組み、将来性を理解していれば、今後より普及していくことがわかります。ビットコインを支えるブロックチェーン技術も多くのシーンで活用され始めています。
ちなみに、ビットコインという名前は聞いたことがある。でも、その仕組みや実情を知っている人はあなたの周りにいますか?
僕はいませんでした。
参入者の少ない今から、少額でも購入しておくことをおすすめします。利益が得られるのはもちろんのこと、最先端の技術に触れることはこれからの人生にも役立つはずです。
コメント